目次
0.1トンの男からの逆転劇!
こんにちは、ブログ管理人のDieterやまちゃんです。
まずは衝撃の事実から…
体重107kgオーバー。0.1トンの男と呼ばれていた時代です。
もちろん健康診断はいつも「要注意」。この数字を見返すだけで当時の息苦しさまで思い出します。
体脂肪率とBMIも危険水域
体脂肪率32.2%。生活習慣病まっしぐら。
BMIの数値も高く、見た目・健康面ともに「ヤバい」状態でした。
デブに降りかかった一大事件
そんなある日、雨で滑った階段から足を踏み外し、足首を骨折。人生初の骨折でした。
松葉杖での生活は地獄。数十メートル進むごとに休憩が必要で、「自分の体重がここまで足かせになるのか」と痛感しました。
当時は100円ローソンで買ったお菓子が常備され、自堕落な生活。骨折で外出できず、お菓子も買いに行けない。
動かないので食欲も湧かず、結果として3か月で7kg減。
翌年の健康診断で「頑張りましたね」と言われましたが、実際はただ食べる量が減っただけ。
しかもまだ体重100kgという現実…。
本気でダイエットを決意
「何もしなくても7kg減ったなら、行動すればもっと減らせるはず」。
そう考えて取り組んだのが食事の改善でした。
当時流行していた糖質制限ダイエットに挑戦。詳しくは別記事に譲りますが、これが大成功。
翌年の健康診断ではさらに8kg減。
結果、2年間で合計15kg減という成果を出しました。
その後の変化
食事改善に加えて徐々に運動をプラス。
現在の体重はこちら。
体脂肪率もこの通り。
BMIも改善。
ウエストの変化がすごい
- ピーク時:120cm
- 現在(UNIQLOチノパン):85cm
わずか半年で91cm → 85cmへ。
スーツは半年で2回もサイズ直し。嬉しい悲鳴ですが、洋服代は確かにかさみます。
これから
今後は私が実践した具体的な食事法・運動法、そしてダイエットを支えてくれた体組成計やスマホアプリをご紹介していきます。
「0.1トンの男」からの逆転劇、続編をお楽しみに!